Publication Date 2月 6, 2019
Location Tokyo
Date Thursday, January 1, 1970–Thursday, January 1, 1970
米国の第三者安全科学機関、UL Inc.(本社:イリノイ州ノースブルック、以下UL)は、2019年2月27日(水)から3月1日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第10回 国際二次電池展 -バッテリージャパン -」に出展します。
当社ブースでは、電池・システムおよび材料分野に於いて多様化する技術、種別に合わせた安全性(電気、機能)、性能評価(EMC/無線等)、検証、認証、製品開発・法規制対応支援などのサービスを紹介します。また、出展期間中、米国より、ジラニ・イブラヒム(Business Development Director)が来日し、バッテリーおよびデバイスの安全規制に関する最新動向に関する出展社セミナーを実施予定です。ご多忙中とは存じますが、ぜひこの機会にご来場いただけますようお願い申し上げます。
■ 会期: 2019年2月27日(水)~3月1日(金) 10:00~18:00(最終日は17:00終了)
■ 会場: 東京ビッグサイト
■ ブース番号: W8-26
出展内容:
電池・システムおよび材料分野に於いて多様化する技術、種別に合わせた安全性(電気、機能)、性能評価(EMC/無線等)、検証、認証、製品開発・法規制対応支援
- 信頼性評価:
- 第三者認証機関が公平中立な立場から、お客様のご要望に沿ったカスタマイズ試験(環境/機械的/製品性能/電気安全の大枠)のご提案
- 再生可能エネルギー(風車、太陽光発電など):一連のプロセスを通じ、サービス提供
- 発電:機器本体や発電所の評価・認証・デューデリジェンス
- 蓄電:モバイルバッテリーから大型蓄電池システムに至るあらゆるバッテリー技術の評価・認証、開発支援
- 活用:高度インバータの試験・認証プログラムおよび系統連系要求への対応、eモビリティ(電気自転車、eバイク/スクーター、ドローン、セルフ・バランシング・スクーター/ボードなど)の評価・認証、開発支援
- 電池材料:化学メーカー等、電池材料のサプライヤー企業を対象としたサービス
- セパレーターや電解液など電池材料の開発支援を目的とした性能試験および安全性評価 – UL R&Dや試験設備を活用し、電池材料を基にセルの作成やセルを使用した試験を提供
- サイバーセキュリティ:
- 同分野におけるULの活動の紹介(規格開発、認証プログラムなど)
- UL検証マークプログラム:
- 製品特徴を第三者の立場から科学に検証し、検証マークをマーケティングツールとして活用できるプログラム
製品・技術セミナー:
■ 開催日時:3月1日(金)11:00~12:00
■ 会場:東京ビッグサイト 西1ホール C会場/WEST HALL 1 venue C
■ タイトル:
「バッテリーおよびデバイスの安全規制に関する最新動向アップデート」
■ 講師: ジラニ・イブラヒム (通訳付き)
■ 概要: OSHAの試験規格リストに追加されたバッテリーに関する規格UL 1973, 2054, 2271をはじめとして、2018年に施行された、または2019年に施行が予定されている主なバッテリー関連の規制概要について、ULの規格・認証に基づき解説。